その目標、ほんとうに実現できる? ― 目標を決めるときに大事なこと① ―

🤖【T-BRユニットによる要点3行まとめ】

✅ 目標が達成できないとき、原因は“あなたの意志”だけじゃない。
✅ 無理な目標には「他人発」「無理ゲー」「心のブレーキ」が隠れている。
✅ 正しい目標の第一歩は、“自分を信じてあげること”から始まる。


たまこ

ねぇ、そもそもT-BRは進捗率21%って言ってたけど、あなたの性能からして、その数値はおかしいと思うんだよね。
SMARTの法則使ってあそこまで設定できたなら、たぶんもう少し……

T-BRユニット

想定外の事態もチェックリストで吸収想定、しかし結果は未達。なぜだ……なぜなんだ……(ピーガーガー)

たまこ

聞いとらん……
ねぇ、バケツちゃんもさぁ、

バケツちゃん

今ごろ、裏庭はお花畑になってるはずだったのになぁ……
なんで空回りばっかなんだろ……

たまこ

ダメだこりゃ。
あのね、あなた達が原因というより、『目標がおかしい』のかもしれないよ?


目標がすべっていくとき

「がんばってるのに結果が出ない」
「何度立て直してもまたダメになる」
そんなときはつい、「自分のせい」にしがち。

でもほんとは……

その“目標そのもの”に無理があるかもしれないよ?

目標が達成できないときには、以下の3つのパターンが潜んでいることが多いの。

🔹1. 他者から押しつけられた目標(=“他人発目標”)

親や先生、上司、社会、文化圧力が作った目標
「いい子としての理想」「他人に喜ばれる自分」の延長線
本人の実力や願いが置いてけぼり

🔧対処:

  • その目標、「ほんとうに自分がやりたいこと?」と問う
  • 誰の夢かを見極めて、手放す勇気を持つ
  • 他者と自分の「最大公約数」的な目標を考えてみる

「これは、自分の目標じゃないなぁ、がんばれないなぁ……」と思うなら、なるべくその目標を手放したほうがラク。
でも「自分の目標ではないけど、手放すのも大変……」と状況が微妙なら、その目標に反しない自分なりの目標を立てられたら、共存共栄できそうだね。

🟡 ここで大事な視点:

目標を立てるとき、「自他の境界線」がとても揺らぎやすくなる。
他人の願いが自分の願いのフリをして忍び込む。逆に、自分の願いを他人に押しつけることもある。
それが“夢のような美しさ”を帯びているほど、気づきにくいのよ。

🟥 そして、忘れがちなのがこちら:

「自分の目標が達成できないのは、他人(環境・周囲)のせいだ」と思いたくなるとき。
たとえば「上司が悪い」「やることたくさんで忙しい」など、他人や状況に責任を預けることで、目標に“取り組まなくていい理由”をつくってしまう。

🔍 それが本当に理由かもしれない。でも、もしかしたら違うかもしれない。
だから一歩立ち止まって、「これは誰の目標? 何のための願い?」と見つめ直してみることが大切なのよ。めんどくさいけど。

あと、「自他の境界線」って言葉は大切で、今後も肝になるから覚えておいてほしい。

🔹2. 無理ゲー型目標(=“ワープ要求”)

到達に必要なリソースやステップがすっ飛ばされてる
他人との比較で急に「そこに行かねば」と思い込んでる
  例:「月収100万」「3ヶ月で痩せる」「一発逆転」など

🔧対処:

  • スモールステップに分解する
  • 「今の自分が“次にやれること”は何か?」で再設計する
  • 環境そのものの調整・見直しも有効

『スモールステップ』は『目標までの道のりを“いまの自分が踏み出せる最小単位”に分解する方法』のことね。
「いきなり10km走る」んじゃなくて、「まずはシューズを出す」みたいな感じ。
スモールステップへの分解を進めると「意外とやれそうだな?」って思えたり、逆に「あ、これは期間が足らないからムリだ」と気づけたりする。

🔹3. 自罰型・潜在拒否型目標(=“心のブレーキ内蔵型”)

自分の成功を無意識に拒んでしまう
成功するのが怖い/幸せになってはいけないと思ってる
理想が高すぎて、現実の自分に絶望してしまう

🔧対処:

  • 「本当にそれを願ってる?」「なぜ?」を自問してみる
  • 自分への“許し”や“祝う”や”願う”トレーニングから始める
  • 安全で信頼できる人・場所で、声に出して整理するのも◎

💡 ちなみに、これはよくある心の声なんだけど……

「実現可能な目標を立てると、“がんばらなきゃいけない”気がして怖い」

この感覚、ほんとにあるある。気付いてない、言語化できないこともあるある。
目標が現実的になればなるほど、「やればできそう=やらなきゃ」となってプレッシャーが増してしまう。そしてエネルギーがシュルシュルと抜けて何もできなくなってしまう。

これはみんなのあるあるで、うまく対応できたらクリアできるってことを知っておいてほしい。


たまこ

目標ってね、本当は”自分の幸せのため”、”自分の成長のため”に設定するもの。
でもときに“自分を閉じ込める檻”になることもある。
それに気づけたら、”目標”を自分の味方にする準備ができてるよ。


T-BRユニット

『がんばらなきゃいけない気がして怖い』……?
AIには理解不能。しかし……

バケツちゃん

種からお花が育つのにも時間が必要だから?
もっと時間をかけないと無理ゲー?

たまこ

うんうん、目標を変えてもいいし、立てなくてもいい。
まずは“自分を信じてあげること”が、一番最初にやる大事な儀式だね。


次回は──これで目標が決められるね! え?ダメ?
「今の自分」の把握が必要なのは、スタート地点だけじゃない

バケツちゃんが白目をむく!?

目次